戦史と世相ーシリーズ⑥ 「本土決戦~一億玉砕」昭和20年(1945年)

昭和19年(1944年)6月19日(~20日)には、マリアナ諸島沖とパラオ諸島沖で日本海軍とアメリカ海軍の海戦、いわゆるマリアナ沖海戦が展開される。日本海軍は、空母3隻、搭載機、出撃潜水艦に多大な損失を喫し、空母部隊による戦闘能力を喪失したのである。

日本軍の目論んだ太平洋戦争短期決着は失敗、昭和18年(1943年)11月のタラワ島とマキン島の戦いによるギルバート諸島占領をさらに進め、昭和19年(1944年)2月にはクェゼリンおよびエニウェトクの戦いによってマーシャル諸島を占領、3月には、パラオ大空襲で、日本の、在泊艦艇や基地施設に甚大な損害を与えたのである。

一方、昭和19年(1944年)10月10日には、米軍の空母から1356機の航空機が出動、琉球列島全域が爆撃を受けるという、大規模な空襲を受けている。そして、翌昭和20年(1945年)3月下旬には、沖縄への米軍本格上陸が開始されるのである。

琉球列島爆撃の10日後、昭和19年(1944年)10月20日(~25日)には、フィリピン周辺の広大な海域に、日本海軍とアメリカ海軍・オーストラリア海軍との海戦が展開される。シブヤン海海戦、スリガオ海峡海戦、エンガノ岬沖海戦、サマール沖海戦を総称したいわゆるレイテ沖海戦である。

神風特別攻撃隊が初めて組織的に運用されたといい、日本艦隊の艦隊戦力は、レイテ沖海戦で事実上消滅したという。

このレイテ沖海戦における日本軍の艦隊能力低下に伴って、アメリカ軍は、硫黄島攻略、沖縄上陸戦略を進めることになる。

そして、昭和20年(1945年)2月19日、アメリ海兵隊硫黄島強襲が開始される。3月21日、日本の大本営は17日に硫黄島守備隊の玉砕を発表する。硫黄島小笠原諸島である。

硫黄島の玉砕によって、日米の組織的戦闘は終結したのである。

Bohemian

先日、戦争体験者の証言を記事で読んだ。

平和な家庭の食卓に、いつものようにポストから取り込んだ新聞が置かれている。

今日の新聞にはどんなニュースが掲載されているだろうか。

新聞は広い世界、深い洞察への「窓」である。

1943年(昭和18年)に満蒙開拓団として、家族で中国東北部へ渡った方の記憶である。

入植先は、中国人代々の大切な土地だったという。そして中国人を「苦力(クーリー)」と呼んで働かせていた、と。やがて、昭和20年(1945年)7月、父君は、旧満州の部隊に所属し、応召。そうして、ソ連軍の侵攻を知った苦力(クーリー)の空気が変わる。8月15日、苦力が村を襲ってきたという。翌16日、開拓団員が一団となって逃げる。その途次、中国人集落で夜を徹しての銃撃戦に見舞われ、開拓団員らは、中国人の家に火をつけ、逃げ惑う黒い影を撃ったという。

文脈は外すが、

① 命乞いをする中国人の老夫婦をおじいさんの首に刀を、おばあさんの腹をヤリでついたという。

② 逃げる途次、身動きがとれなくなった。「病人、歩けない人、5歳以下の子どもは全員処分せよ」と団長からの命令。

「母が2歳の末弟の首を絞めて殺し、5歳の妹を川に放り投げた。母の目はつり上がっていた」と。

逃避行の生き地獄ー敗戦の後、国と日本陸軍部隊・関東軍に見捨てられた開拓団の女性や子どもに向けられた結果だという。

「日本が二度と戦争をしないために、お上の言うことをうのみするのは危険だ。一人ひとりがしっかりと考えないといけない」と、結んでいる。

平和な家庭の食卓、赤裸々な戦争体験の告白、このコントラストはいかにもきついが、

間違いなく、その時、われらの祖先が、かの「満州」にいたのである。

ひとつの国家のなかに、加害者と被害者が共存したのである。