ー敵を知らず、おのれを知らずー

流れにまかせた”百戦の暴走”、これがアジア・太平洋戦争の実相ではなかったか?

「敵を知り、おのれを知れば百戦危うからず」のはずである。

日清戦争日露戦争、そして欧州大戦(第一次世界大戦)と戦果にあやかった日本は、今時大戦においては、勝利への過信があったのだろうか、軍備の近代化が進む国際社会への認識の欠落があったのだろうか。

 はたまた、分かっていても、すでに国力が許さなかったか。それら状況の変遷とは裏腹に、満州事変からアジア・太平洋戦争終結まで、実に15年におよぶ「転落への歴史」である。

 

昭和6年(1931年) 満州事変

昭和7年(1932年) 満州国建国宣言

昭和8年(1933年) 国際連盟脱退

昭和12年(1937年)盧溝橋事件【日中戦争開始】

昭和13年(1938年)国家総動員法公布

昭和14年(1939年)ノモンハン事件

昭和16年(1941年)真珠湾攻撃

昭和17年(1942年)ミッドウェー海戦

昭和18年(1943年)出陣学徒壮行会

昭和19年(1944年)神風特別攻撃隊出撃

昭和20年(1945年)東京大空襲

           米軍、沖縄半島上陸

           広島・長崎に原爆投下

           玉音放送

 

昭和21年(1946年)天皇人間宣言

           日本国憲法公布

昭和23年(1948年)東条英機ら7人に死刑判決

昭和25年(1950年)朝鮮戦争始まる

昭和26年(1951年)サンフランシスコ講和条約

             日米安全保障条約

 

引揚げ、飢えなど数多くの苦しみを引きずりながら「戦後」が始まるのである。

『庶民の戦い』はようとして終わりを告げない。