ー蜂の巣になった本土ー

島国日本の戦場は、遥か海の彼方であった。それが昭和19年(1944年)11月から、本土に移ったのである。アメリカが日本向けに開発した大型戦略重爆撃機B29の登場によるのである。 「超空の要塞」と呼ばれたこのB29は、米軍が前線基地にした太平洋上の島から、本土爆撃のための往来が容易になったからである。

 おもな大空襲の跡を見てみよう。

 【大空襲】

  ①東京大空襲 ー昭和20年(1945年)3月10日

 ②大阪大空襲 ー昭和20年(1945年)3月13日

 ③名古屋大空襲ー昭和20年(1945年)3月19日

 ④橫浜大空襲 ー昭和20年(1945年)5月29日

 ⑤神戸大空襲 ー昭和20年(1945年)6月5日

 ⑥広島原爆投下ー昭和20年(1945年)8月6日

 ⑦長崎原爆投下ー昭和20年(1945年)8月9日

 【艦砲射撃】

 ①釜石ー昭和20年(1945年)7月14日

 ②日立ー昭和20年(1945年)7月18日

 ③新宮ー昭和20年(1945年)7月27日

 ④浜松ー昭和20年(1945年)7月29日

 ⑤清水ー昭和20年(1945年)7月31日

 【空襲・艦砲射撃・地上戦】

 ※沖縄ー空襲、艦砲射撃、機銃掃射、そして激しい地上戦も、一般市民の死者は10万人と言われている。 昭和20年(1945年)3月23日からは、断続的に艦砲射撃も受けたという。

 ※埼玉県平和資料館には、15分間で、空襲警報が流れ、防空壕に避難するなど、戦時中のある一日を疑似体験できるコーナーがあ      

  るそうである。